2019年度 防災訓練(2回目)
2019年度2回目の防災訓練を行ないました。
介護保険の施設では、年度ごとに2回の防災訓練が義務付けられています。
火事や自然災害が起きた時に入居者様の安全を確保するために頑張ります!!
今回は夜間での地震を想定しての訓練です。
夜間帯の職員は6名で、うまく連携しながら入居者様を避難所に誘導します。

夜間で暗い中、突然おこった地震でパニックになりそうなところ、どれだけ冷静に対処できるか。
定期的に訓練を行なうことで、必ず役に立ちます。
本番になることがありませんように・・・

1階の災害対策本部に集合!!
取り合えず寒いので、建物の中で点呼、報告を行ないます。
自衛消防隊長の施設長より講評をいただきました。

入居者の方々が、それぞれのユニットに戻られたあと、職員達で避難通路や設備について確認を行ないました。


今回の防災訓練も、無事終了
実際の自然災害は、思いもよらないタイミングで起きるため、突然の不意打ちくらっても怯むことなく冷静に、
落ち着いて対処していかれるよう努めていきます。!!
介護保険の施設では、年度ごとに2回の防災訓練が義務付けられています。
火事や自然災害が起きた時に入居者様の安全を確保するために頑張ります!!
今回は夜間での地震を想定しての訓練です。
夜間帯の職員は6名で、うまく連携しながら入居者様を避難所に誘導します。

夜間で暗い中、突然おこった地震でパニックになりそうなところ、どれだけ冷静に対処できるか。
定期的に訓練を行なうことで、必ず役に立ちます。
本番になることがありませんように・・・

1階の災害対策本部に集合!!
取り合えず寒いので、建物の中で点呼、報告を行ないます。
自衛消防隊長の施設長より講評をいただきました。

入居者の方々が、それぞれのユニットに戻られたあと、職員達で避難通路や設備について確認を行ないました。


今回の防災訓練も、無事終了
実際の自然災害は、思いもよらないタイミングで起きるため、突然の不意打ちくらっても怯むことなく冷静に、
落ち着いて対処していかれるよう努めていきます。!!
スポンサーサイト
コメント